初めての出産であれやこれや準備しておきたいけど(実際準備しないとなんだけど)、
余計な出費は抑えたい。
そう思いつつも東で「これが良い」と聞くと買いに行き、西で「これは必要」と聞くと飛んでいき…
結局「これはいらなかったなぁ」とか「うちに合わなかったなぁ」という買い物をたくさんしてしまうのは、まぁある程度は仕方ない。
「本当に使ったのはこれだけ!」というのが分かるのは全て終わってからなのです。
そんな全て終わった今の私の「本当に使ったのはこれだけ!」を今回はご紹介します。
《産後にママが必要な物》
○産褥パッド(アイス付き)
出産時に傷ついた会陰の痛みを軽減するために、冷たくなる機能付きの産褥パッドです。
産後3日間は私の心の友、心の支えでした。
中に入っている薬剤を折ると何分か冷たくなります。
もちろん血を吸ってくれるのでこれ一つで済みます。
Frida Mom 2-in-1 Postpartum Pads, Absorbent Perineal Ice Maxi Pads, Instant Cold Therapy Packs and Maternity Pad in One
○産褥パッド
痛みが引いた後に使用した普通の産褥パッドです。
それにしても悪露ってすごいのね!生理2日目とは比べ物にならない出血量!
Frida Mom Postpartum Pads, Leak Proof Feminine Care Maxi Pads, 6 Layers of Protection for Maximum Absorbency (18ct)
○母乳パッド
母乳で下着が濡れるのを防いでくれるパッドです。
(日本の物より下着の中でぐちゃぐちゃにならず使いやすい気がします。)
Lansinoh Stay Dry Disposable Nursing Pads, Soft and Super Absorbent Breast Pads, Breastfeeding Essentials for Moms, 200 Count
《ベビー用品》
○おむつ、おしりふきシート
うちは病院で使っていたPampersが履かせやすかったのでそのまま家でも引き続き使ってました。
最初は「肌に優しく…オーガニックで…」とか思っていたけど、特に問題なかったのでずっとPampersです。
おむつは赤ちゃんの体形によって合う・合わないがあります。ベビーレジストリで色んなメーカーの試供品をもらえるので色々試すといいかもしれません。
あともし周りに同じく新生児の子がいるなら違うメーカーのものを交換したり。
友達は各おむつメーカーで登録すると初回無料で一袋くれたり試供品がたくさんもらえたりするから、
それを駆使してたらNew Bornサイズはほとんど買わずに済んだ!と言っていました。(やりくり上手!)
新生児はびっくりするほどおむつを頻繁に変えるのであっという間に無くなります。
でもニューボーンサイズはすぐにサイズアウトするので、何箱も大量には買わないこと(おしりふきはしばらく使うからいくらあってもいい)
Pampers Sensitive Baby Wipes
Pampers Baby Diapers – Swaddlers – Size 0
○新生児用肌着、服
その子によって生まれてくるサイズがねー!違うんだよねー!
生まれた時に服のサイズが50㎝の子もいれば60㎝の子もいる。50㎝なんて一瞬で過ぎ去りあっという間に70㎝…。出産が近くなれば薄々「うちの子、でかいな?」とか分かる場合もあるみたいですけど。
我が家は日本で50㎝を2枚、60㎝を2枚買ってきて足りない分とお出かけ用の予備はお下がりでまわしてました。
アメリカだとほとんどの家に乾燥機があるので「洗濯が間に合わない!」という事はほとんどありませんでしたが、ウンチ漏れよくする子はもう少し準備しておいた方が良いですね。
その後成長とともに60㎝を買い足しましたが、最初の一か月はほとんど日本のものとユニクロだったかな。
しばらくは出かけないから外用と靴下は一セットで間に合いました。
冬生まれだと検診の時など帽子が必要でしたが、退院の時に病院でもらったのをそのまま使えます。
別にアメリカの物でも良かったんですけど、結果として日本の物が多くなった理由は
①コスパ最強。
質が良くて安い!なのでユニクロ、アカチャンホンポ率高し。
②前開きタイプがよかった。
まだ首が座る前なので前が全開になるものが良かったのです。アメリカにそのタイプがないわけじゃないけど、頭からかぶせる物が多く結果日本でほとんど揃えました。
日本はひもで結ぶタイプも多いけど、面倒なのでボタンがおすすめです。
③服の形と体形が合わない。
同じユニクロでもアメリカで買うと手足が細くて長くて胴もぴっちり。スタイルの違いがこんな早くから…。
④足先までくるまない物が良かった。
新生児突然死症候群の理由の一つとして、手足から放熱できない、というものがあるそうです。
それを防ぐために足先まで包まれない服を探しましたが、アメリカでは足先まであるものが一般的なようで、なかなか見つかりませんでした。
アメリカで買えるおすすめブランドは?と聞かれたらみんな大好きRalph LaurenとMagnetic Me。
Ralph Laurenは日本よりかなり安く帰るけどさすがの品質で手触りも良くてしっかりしてるし、
Magnetic Meもコットンでめちゃくちゃ手触りが良く(ものによってはオーガニックコットン)しかもボタンではなくマグネットでくっつくので着替えがとても楽!
両方とも定価で買うと結構するので半額のセールとかねらいましょ。
ちなみにMagnetic Meは出産祝いで贈ったりもします。
○おむつ替えマット
タンス付きの家具みたいのもあるけど、そこまで大掛かりのものじゃなくていい。(あと落下させそうで怖い。)
むしろあちこちの部屋に持って運べるもののほうが楽なので、うちのはこういうタイプを使っています。
大きさは色々あるけど、ウンチおしっこが付いたらふき取れる撥水のものを選んでね!
Munchkin Secure Grip Baby Diaper Changing Pad for Dresser, Waterproof and Wipeable, Contoured, Standard Size (16″ x 31″), White
○使い捨ての防水シート(紙タイプ)
オムツ替えが慣れてないとあちこち汚したりおむつを外した途端おしっこされたりするから、汚れたら丸めて捨てられる紙シートを最初は用意しておくと便利。お出かけバッグにも数枚入れておくと、出先でオムツ替えするときに敷けるのも衛生的で便利。
Rocinha 100 Pack Disposable Changing Pads Baby Disposable Underpads Waterproof Diaper Changing Pad Breathable Underpads Bed Table Protector Mat, 17 Inches x 13 Inches
○ベビーベッド(簡易バシネット)
最初は簡易バシネットで十分でした。
簡単に折り畳めてタイヤが付いているものだと、自分がいる部屋にコロコロ移動出来てとても便利。(掃除機掛けたいときに他の部屋に移動させたりとか)うちが買ったのはこういうタイプ。
車で旅行する時に持ち運べるのも便利。
Graco Pack ‘n Play® On The Go™ Playard, Kaden
○ベビーベッド
特にこだわりはなかったですが、少しでも収納したかったので一番下に引き出しが付いているもの!という一点だけで選びました。
○ベビーベッド用の防水シーツとその上にかける普通のシーツ
赤ちゃん本舗のリストとか見ると汗取りパットとか色々書いてあるけど、日本みたいに蒸し暑くならないので防水シーツと布のシーツ2つを重ねてベッドマットに掛ければオッケー。
最近は掛け布団は窒息の原因になるので不要で、スワドルを巻いて部屋を暖房で暖かくしてあげればいいそうです。
※でも温めすぎは突然死症候群の原因とも言われてるから、注意。この動画が分かりやすかったです。https://youtu.be/D9I6wZ45q5I
こちらの防水シーツがマシンウォッシャブルで良かったです。
Sealy Baby 2-PACK Fitted Waterproof Infant Crib Mattress Protector Pad and Toddler Bed Cover, Durable and Comfortable Topper, Machine Washable and Dryer Friendly, 52×28”- White
○ブランケット
寝る時の上掛けはいらないけど1枚用意しておくとベビーカーやチャイルドシートに乗せたときに上にかけてあげたり、固いところに寝かせる時に下に敷いてあげたり何かと便利でした。
aden + anaisがコットン100%でしっかりしててかわいい柄が多くてお気に入りです。
aden + anais Essentials Dream Blanket, Muslin Baby Blankets for Girls & Boys, Ideal Lightweight Newborn Nursery & Crib Blanket
○スワドル
赤ちゃんは体を固定されてると安心してよく眠れるし最初は布団を使えないので寝るときに必要でした。一枚布のものもあるけど、こういう簡単にくるんでとめられるタイプが楽です。
暑い時期はガーゼ、秋や春はコットン、寒くなったら起毛の生地を選んでいます。
HALO 100% Cotton Sleepsack Swaddle, 3-Way Adjustable Wearable Blanket,
○爪やすり
生まれたての赤ちゃんの爪はギザギザで、伸びるのも早いから意外と早く使うことになりました。
爪切りばさみもあるけど電動やすりタイプが簡単だし安心。
Baby Nail Trimmer 21 in 1, Usage Labeled Case & 13 Extra Replacement Tools, Royal Angels Baby Electric Nail File, Baby Nail Care, Nail Clipper Newborn Toddler Toes & Fingernails Nail Kit (Blue)
○ボディソープ
一番最初は日本から持ってきたMama&Kidsを使用しましたが、重いしアメリカでは手に入らないので有名なBabyganicsに切り替えました。
液体ソープより泡タイプの方が流した時に残りにくいおすすめです。
Babyganics Baby Shampoo + Body Wash Pump Bottle, Fragrance Free,
○ボディクリーム
小児科からおすすめされて使っているのはこちらです。
お医者さんが作っている有名なブランドなので手にも入りやすいです。
★のびがいいLotion→CeraVe Baby Lotion, Gentle Baby Skin Care with Ceramides, Niacinamide & Vitamin E, Fragrance, Paraben, Dye & Phthalates Free, Lightweight
★乾燥が気になる時はCream→CeraVe Baby Cream, Gentle Moisturizing Cream with Ceramides, Fragrance, Paraben, Dye & Phthalates Free, Rich & Non-Greasy Feel, Gentle Baby Skin Care
★ほっぺたなど酷い乾燥、お尻かぶれ防止にはOintment→CeraVe Diaper Rash Cream, Baby Healing Ointment for Extra Dry, Cracked Skin, Diaper Cream with Ceramides & Vitamin E, Lanolin, Fragrance, Paraben, Dye, Phthalates & Sulfate Free
○おむつゴミ箱
専用ゴミ袋が必要なのでランニングコストはかかりますが、足で開けられるのが便利なのでこちらに。
匂い漏れとか気にならなくてよかったです。
Diaper Genie Platinum Pail (Stone Grey)
○授乳クッション
あった方が楽です。背中まであるタイプも試したけど面倒でこういうタイプに落ち着きました。
Boppy Original Nursing Pillow,
○ベビーカー
うちが使っている品番は既に廃盤になっているみたいですが、Cybexを使っています。
操作性が悪いし大きくて日本の改札通れないのであんまりおすすめしないけど、
旦那氏が当時調べた車で事故にあった時の衝撃に対する強度を測るテストで1位だったのがCybexだったらしくてこれに決めました。
確かにサスペンションは作りはかなりしっかりしていて、ちょっとの段差にもへっちゃらなのでそれは納得。操作性悪いしでかいけど(二回言った)
どのブランドの物かはともかく、赤ちゃんをいちいち椅子から降ろさなくても持ち運べるトラベルシートがおすすめです!
○哺乳瓶
日本で買ってくる人もいるみたいだけど、買い替えたりするからこちらで手に入りやすいものの方がいいかも。
Dr.Brownは赤ちゃんが飲んでるときに空気が入らない構造になっているので、病院でもおすすめされました。
Dr. Brown’s Natural Flow Anti-Colic Options+ Narrow Baby Bottle
○哺乳瓶を殺菌するもの。
場所は取るけど消毒、乾燥、保管が一気にできるこちらおすすめです。
Dr. Brown’s All-in-One Sterilizer and Dryer for Baby Bottles, Parts & Other Newborn Essentials
○搾乳機と保存バッグ
アメリカは保険でカバーされるので絶対にあった方がいい。
母乳の分泌を促したり、胸が張ってるのに赤ちゃんが飲んでくれない時に搾乳したり心強い味方です。
★Medela Freestyle Hands-Free Breast Pump | Wearable, Portable and Discreet Double Electric Breast Pump with App Connectivity
★Medela Easy Pour Breastmilk Storage Bags
○小さめの桶
ウンチ漏れした服を漬け置きしたり、お尻だけ洗う時に使ったりあると何かと便利です。
SAMMART 7.7L (2 Gallon) Collapsible Tub
○マット付きおむつバッグ
外出先でおむつを替える時にマット付きのおむつバッグが便利です。
Kopi Baby Portable Diaper Changing Pad
《あると便利》
○スージングジェルパット
母乳のあげ始めは乳首が切れたりしてともかく痛い!(たまに吸うのが上手い赤ちゃんだと大丈夫みたいだけど)
こういうパット↓があると痛みが大分楽になります。
こちらについては次の記事で詳しく書きたいと思います。
Medela Hydrogel Pads
○乳頭クリーム
Medela, Tender Care, Lanolin Nipple Cream for Breastfeeding
○ベビーバス
https://amzn.to/3HBqdTY
《日本で買ったもの》
○ベビー体温計…摂氏何氏を考えるの面倒なので日本の物を買ってきました。
EDISON mama(エジソンママ) さっと測れる2Way体温計
ちゃいなび 体温計 非接触型 1秒測定
○ベビー綿棒
○授乳ケープ
○ガーゼハンカチ…日本のガーゼは優秀!赤ちゃん本舗の大容量のやつ
○ウタマロせっけん…うんち汚れ用
○凍らせても固まらないジェルの氷枕
○哺乳瓶の乳首用ブラシ
○日本語の絵本(「しましまぐるぐる」「赤ちゃんノンタンシリーズ」「ブルーナの絵本 子どもがはじめてであう絵本」とか0歳向け)
《おすすめアプリ》
○ぴよログ
https://www.piyolog.com/
ベビー用品のお買い物って楽しいよね。ハイになってつい買いすぎちゃうんだよね。
皆さま楽しく満足のいくお買い物ができますように!
コメント